投稿

ラジカセの選び方~録音時間

ラジカセの選び方~録音時間 東芝ラジカセ TY-CWX80 できるだけ長い時間ラジオが録音できるラジカセがほしい! このような質問がありました。 年の頃は60代の女性でした。 どの様に使うのかと聞けば、 家族で入院されている方がいるとのこと・・ やることといえばラジオを聴くか、テレビを見ることぐらいだそうで、 テレビを見ている間のラジオを録音したいのだそうです。 とにかく長い時間録音したいということでしたので、 SDカードや、USBメモリーに録画できるタイプのラジカセを勧めました。 このラジカセは、 ラジオ番組を、SD カードやUSBメモリーに録音することができ、 SD カードなら32ギガまで対応しています。 録音時間にして500時間以上も録音できるため、十分に満足して購入していかれました。 販売の後思ったことは、 ラジオを長時間録音できるということは、語学の学習番組などを録るりためておくのにもいいと思います。 SD カードやUSB メモリーが再生できるものでしたら、 このラジカセから取り出して聞くこともできるわけです。

4Kテレビはいつが買いか?

4Kテレビは、 いつ買ったら得なのでしょうか? なんていう質問を、 よく受けるようになりました。 長いこと家電業務に携わっている私としての意見は、 あなたが、4Kテレビで、どのように楽しみたいか・・がはっきりするまではお答えのしようがありません。 と、正直なところこ、のような回答になってしまいます。 もし、4Kの放送が見たいのなら、 もう少し待つ方がいいと思います。 地デジ や、BS 放送をはじめ 現在の映像コンテンツを、大画面で綺麗に見たいなら、 今年の年末は、購入するいい時期だとおもいます。 理由としては、CS放送による4K放送の本格チューナー内蔵モデルが、東芝から発売され、 従来の4Kチューナー非搭載モデルが、安くなりそうな気配です。 4Kチューナー非搭載モデルでも、 将来的に4Kチューナーを接続することで、 本格的な4K放送を、視聴することが可能になります。 また、 現時点の通常の映像コンテンツを、 アップコンバートといって、4K画質にすることで、より綺麗に迫力ある映像を楽しむことができます。 このように、何を求めるかによってまったく違った答えになります。 さて、あなたの映像の楽しみ方はどのようなものでしょうか。

東芝の釜で炊いたご飯は、冷めても美味しいのは なぜ?

東芝の釜で炊いたご飯は、冷めても美味しいのは なぜ? 理由としては、東芝の釜で炊いたから美味しいわけではなく、 美味しいご飯を炊くための基本が しっかりとできていたから美味しいのです。 今回の場合は、冷めてもおいしい ということについての理由ですが、 東芝の一部の機種"真空機能"がついているもので、 ひたしの時に内釜の中を、真空にすることによって、2時間ほどのひたしを、短時間(およそ17分)でおこなってしまいます。 そのため、研いですぐに炊いたても、美味しいご飯が炊けたということになるわけです。 普通の釜でも、2時間位しっかりと、ひたしをしてから炊けば、冷めても美味しいご飯がたけることになります。 では、炊き上がりはどうかというと、当然のことながら おいしいです。 ただ、炊き上がりのおいしさについては、同じようなグレードの釜でしたら、どこのメーカーの釜でも、どれも美味しいと考えていいでしょう。 個人の好みがかなり反映されますので、"どれもおいしいです" という答えになります。 ここで覚えておいて欲しいのは、しっかりと"ひたし"をしたご飯は冷めても美味しいということです。 研いで、すぐに炊きたいなら 真空でひたしを短時間で仕上げる 東芝のかを考えてみるといいかもしれません。

冷蔵庫の実収納力は、容量の数値だけでは分からない

冷蔵庫の選び方 "大きさ外形寸法"と "内容量"  "実収納力"の違い 冷蔵庫の大型化が、どんどん進んでいます。 冷蔵庫は、大型になったからといって電気を余計に使うということはありません。 むしろ 断熱材を多く使えることによって、省エネに なっています。 ところで、今日の本題ですが 、 冷蔵庫の大きさと内容量、実際の収納力は、イコールになりませんので注意が必要です。 最近では、外形寸法の割には 内容量の大きいものが発売されています。 普通は、内容量が500リッターとか600リッター といった表現から、 大きさの比較をすることが多いものです。 ところが、この"リッター数"というのは、あくまで、中の空間の容量のことですから、 実際の食品が、どの程度入るかということではないのです。 同じリッター数の冷蔵庫同士を比較してみても、 冷蔵室の棚の間隔が随分と違うのが分かると思います。 さらには、冷凍室の引き出し部分、 野菜室の下段部分の寸法や、中段トレーの厚みも実際の収納力に大きな違いが出ます。 野菜室の下段に、ドレッシングが立ったまま収納できたり、 冷凍室の下段に500ミリリットルのペットボトルが立ったまま収納できたりと、 実際の使用条件を考慮して、寸法を工夫してある機種があります。 一例を挙げますと、2014年秋モデルの東芝冷蔵庫GR-H_FV タイプなどがあります。 実際にどのような食材をいれるかは、 人それぞれだと思いますので、購入の際には、家電量販店の店頭で、食品の見本を入れてみて、イメージを掴んで下さい 。 これをやるのとやらないとでは購入後の満足度が、かなり違うと思います。

一人暮らしの家電(冷蔵庫編)

一人暮らしの家電 冷蔵庫について 一人暮らしの場合 冷蔵庫は、小型のもので済ませる方が多いですね。 容量 150リッターと200リッター程度の小型のものが、良く売れます。 食事はほとんど外食ですませると言うなら それでもいいのですが、多少なりとも自炊する方の場合、出来る限りの大きいものをお勧めします。 なぜなら 電気代は大きい方が むしろ省エネになっています。 普通に考えるとおかしなことですが 、大きい冷蔵庫の方が断熱性能が良くなっているのです。 冷蔵庫が大きければまとめ買いもできます。 さらに ハイグレードの機種なら、保存時間も長くなりますね。 東芝が発売している冷蔵庫の中で、 ツイン冷却方式を採用しているタイプなら、 普通のシングル冷却 冷蔵庫 に比べて、3倍ほど保存期間が長くなりますよ。 以前は、取扱説明書にもこのあたりの 保存期間の目安というものが書かれていたのですが、最近の取扱説明書には、業界の都合で記載できなくなっています。 ツイン冷却の方式の冷蔵庫が保存期間が長いことを、知っておくと、冷蔵庫選びの時に役に立つと思いますよ。

ロボットクリーナーのもうひとつの効果

ロボットクリーナーを 使うには床の上を片付けなければなりません。 片付けないでロボットクリーナーを使うと、障害物の上に乗り上げてしまい、うまく掃除ができません。 それでも動き続けることができるならいいのですが、最悪の場合はエラーを判断してその場所で止まってしまいます。 このようなことを避けるために、床の上にはできるだけ何も置かないようにしましょう。 何も置かないということは、床の上が片付くということです。 このように、ロボットクリーナーを使うと、床の上が掃除されるだけでなく、必然的に片付くということになりますね。

野菜室の湿度が高いと菌が 発生しやすいのでしょうか?

冷蔵庫の野菜室ですが、湿度が高いと菌が 発生しやすいと思っていませんか。 食中毒が起こるのは 梅雨時に多いので そのように思う方が 多いのではと思います。 ところが 冷蔵庫の野菜室は、低温なので菌が 発生しにくく なっています。 野菜室の温度帯は、東芝冷蔵庫の場合2℃から4℃(上のケースは、3℃~ら5℃)となっています。 ほかのメーカーのものは、野菜室自体の温度が、3℃から8℃くらいとなっています。 東芝冷蔵庫の野菜室の温度が、低く設定されているのは、 ツイン冷却という冷やし方をしているために、効率よく冷やし、無駄な電気を使わないからです。 食中毒の細菌の多くは、5℃以下で増殖が抑えられるそうです。 東芝冷蔵庫の野菜室の、保存期間が長いのは、 他社に比較して低温なことに加え、温度変化が少なく湿度が限りなく100%に近いことがあげられます。 ここまで書いてきたように 野菜室の湿度がからといって、菌が、増殖しやすいということはないのです。 このように書いてみると、東芝の冷蔵庫がいかにもいいように思いますが、東芝だからいいのではなくて、 ツイン冷却を採用しているからいいのです。 もうずいぶん前の話になりますが、東芝以外の家電メーカーでも冷却方式 に、ツイン冷却を使っているものが多くありました。 それが価格競争とともにコストを押さえるという観点から、ツイン冷却方式をやめ、シングル冷却という冷却機が一つしかない方式に なってしまったのです。 あまりにも価格競争がはげしくなると、このケースのように良い技術が残っていきにくく なってしまいますね。 私たちユーザーもこのようなことを理解する必要があるのではないでしょうか?