東芝の釜で炊いたご飯は、冷めても美味しいのは なぜ?
理由としては、東芝の釜で炊いたから美味しいわけではなく、
美味しいご飯を炊くための基本が しっかりとできていたから美味しいのです。
今回の場合は、冷めてもおいしい ということについての理由ですが、
東芝の一部の機種"真空機能"がついているもので、
ひたしの時に内釜の中を、真空にすることによって、2時間ほどのひたしを、短時間(およそ17分)でおこなってしまいます。
そのため、研いですぐに炊いたても、美味しいご飯が炊けたということになるわけです。
普通の釜でも、2時間位しっかりと、ひたしをしてから炊けば、冷めても美味しいご飯がたけることになります。
では、炊き上がりはどうかというと、当然のことながら おいしいです。
ただ、炊き上がりのおいしさについては、同じようなグレードの釜でしたら、どこのメーカーの釜でも、どれも美味しいと考えていいでしょう。
個人の好みがかなり反映されますので、"どれもおいしいです" という答えになります。
ここで覚えておいて欲しいのは、しっかりと"ひたし"をしたご飯は冷めても美味しいということです。
研いで、すぐに炊きたいなら 真空でひたしを短時間で仕上げる 東芝のかを考えてみるといいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿