家電→テレビ→放送のデジタル化
テレビのデジタル化への準備は、すみましたか?
テレビの地上波放送は 今までずっとアナログ放送でしたね。
それのデジタル化が、まもなく2011年7月に実施されようとしています。
すでに大部分の方が、液晶テレビなりプラズマテレビを購入されて、
デジタル化への準備は済んでいることと思います。
が、ご家庭にあるアナログ機器が全て済んだかというと、まだというご家庭も多いようです。
子供さんが使われている 小型のテレビ,
テレビが映るパソコンのチューナーが アナログだったり、
また、人によっては、車載用のテレビが アナログだったりと・・
デジタル化未対応の機器は、意外に多いものです。
今日は、アナログテレビを
そのままデジタル化以降も使い続けたい方へのお話です。
まずは、テレビ信号を、アンテナで受けている方の場合ですが・・
①デジタル対応のチューナーを取り付ける 方法があります。
一般的にはこの方法になると思います。
価格も安いものだと 5000円程度ですので、気軽にデジタル化になりますね。
また、地デジ放送を録画したい方は、
チューナーにUSBハードディスクをつなげることによって、
録画に対応するものも発売されています。
価格は高いですが、使い勝手はとても良くなります。
録画は、電子番組表から行いますので、とてもわかりやすくて簡単です。
録画のメリットは、自分の都合に合わせて番組を視聴できるところにありますものね。
気になった番組はどんどん録画してしまいましょう。
USBハードディスクは、日々安くなっていき、
録画のコストはブルーレイディスクより安いですし、
1つ目のUSBハードディスクがいっぱいになっても、
最大8台もつかえる商品(東芝 D-TR1)も出ています。
この商品を購入された方からの質問にこんなのがありました。
→質問:先になってテレビを買い換えた場合でも、使い続けられるのか?
答え:大丈夫です。使い続けられます。
録画したものも見られますし、
レコーダーとしても十分な機能があります。
②DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに内蔵されているチューナーを利用して、
デジタル放送を見る方法があります。
これについての詳細は、後日、お話しします。
このブログはエンターテイメントの話題を中心に、楽しみながら、 自分を振返るひと時を味わうことを目的にしています。 "人の振り見て我が振り直せ" という諺がありますが、 エンタメの話題は、意外に役立ちますよ!
2011年4月1日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
結婚とキャリアの狭間で:有村架純の結婚関連の報道から見えるバランス術
この記事は、結婚に対する願望や考え方を自分自身のものと比較することで、結婚を前向きに考えている女性に送ります。 結婚とキャリアのバランスについて、有村架純がどのように考えているのかを、報道されたニュースなどを詳細に分析して、具体的な考えや心構え、さらにはその選択が彼女たちの人生に...
-
この記事は、結婚に対する願望や考え方を自分自身のものと比較することで、結婚を前向きに考えている女性に送ります。 結婚とキャリアのバランスについて、有村架純がどのように考えているのかを、報道されたニュースなどを詳細に分析して、具体的な考えや心構え、さらにはその選択が彼女たちの人生に...
-
ここでは、猫をこれから飼いたい方や、猫を飼い始めた初心者の方に向けて、役に立つ内容となっています。 猫の "みーにゃん" との対話形式で、楽しくわかるようにしてみました。 ◆登場人物と猫 ・ボス:これから猫を飼おうと思っている ・みーにゃん:猫を代表して答...
-
「ぼくの夏休み」は、戦時中の日本を舞台にしたタイムスリップドラマで、現代の兄妹が過去へと送り込まれる物語を通じて、家族の絆と個人の成長を深く掘り下げています。 このシリーズは、有村架純の卓越した演技と共に、歴史のリアルを細部にわたり描写することで視聴者に強い印象を与え、平和の尊さ...
0 件のコメント:
コメントを投稿