先日の東日本大地震での福島原子力発電所の事故から
計画停電が実施されましたが、
この夏の電力需要がどうなるか気にかかるところです。
いずれにせよ、節電は家庭や事業所で、必須となっていますので、
エアコンの設定温度を高めに設定することが必要になってきますね。
極端な場合は、エアコンは使うな・・・
・・なんてことになったら、過ごしずらくなります。
そこで、この夏売れると思われるのが、扇風機です。
この記事を書いている今日でも、
殆どの家電量販店では、扇風機の展示を終え、
販売も好調です。
各メーカーは、増産すると思われますが、
気に入った物を購入したと思うなら、
シーズン早めの購入をおすすめします。
扇風機というと、どれも同じで、
価格が安けりゃ良いや・・みたいな感じがありますが、
せっかくなら、
満足のいける使い勝手を満たす機種を購入されては如何でしょうか?
それならということで、
扇風機選びのポイントをまとめてみました。
・・扇風機選びのポイントなんて、
そうあるものではないと思われるでしょうが、
意外とあるものです。
結果、風の質に差がでてしまうのです。
長い時間、あたっていればいるほど違いがわかりますね。
販売店の店頭で、実際に風に当たってみて、実感してください。
①消費電力
これは、数値で出ているので、一目瞭然ですが、
消費電力が高いからといってより強い風や、
より心地良い風が出るわけではありません。
②本体の大きさ,背の高さや形状
羽の大きさだけでなく、背の高さも重要になりますね。
形状・・大きく分けて、リビング扇とそれ以外とに分かれます。
③羽のサイズ,形状
同じ風量を得る場合、羽のサイズの大きいものを選んで、
ゆっくり回転させたほうが、気持ちの良い風が得られますね。
④機能
メカ式を選ぶかマイコン式にするか?
今では、メカ式は、安価なものに使われている程度ですね。
マイコン式のものが殆どで、安価なものから高級機まで使われていますが、
その性能には大きな差があります。
扇風機そのものがそんなに高いものではないので、
高級機をお求めになることを、お勧めします。
快適性が、全く違います。
とくに、風の質、とりわけ、微風やランダム風に違いが出ます。
その他機能としては、
リモコンのものやタイマーつきなどあります。
このあたりの機能は、お好きなものを選んでくださいな。
⑤羽の枚数と形状
上質な風を発生させるのに重要なのが、
羽の枚数と形状ですね。
羽の枚数は3枚4枚もっと多いものと
いろいろありますが、
私の好みとしては、4枚羽のものが、心地いいですね。
東芝の扇風機は4枚羽を採用しています。
この4枚羽と研究されつくさえた形状とマイコン制御技術が
上質な風を生み出していると思います。
心地よさは、個人差がありますので、ぜひとも実際に風にあたってみてください。
今日のまとめ的つぶやき
扇風機というと、風を起こすだけでどれも同じように思いがちですが、
その心地よさ感の違いは大きいです。
選ぶときのポイントは、
羽の性能とマイコン制御技術の相乗効果ですが、
実際に、風に当たってみて、比較するのが一番です。
このブログはエンターテイメントの話題を中心に、楽しみながら、 自分を振返るひと時を味わうことを目的にしています。 "人の振り見て我が振り直せ" という諺がありますが、 エンタメの話題は、意外に役立ちますよ!
2011年4月6日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
結婚とキャリアの狭間で:有村架純の結婚関連の報道から見えるバランス術
この記事は、結婚に対する願望や考え方を自分自身のものと比較することで、結婚を前向きに考えている女性に送ります。 結婚とキャリアのバランスについて、有村架純がどのように考えているのかを、報道されたニュースなどを詳細に分析して、具体的な考えや心構え、さらにはその選択が彼女たちの人生に...
-
この記事は、結婚に対する願望や考え方を自分自身のものと比較することで、結婚を前向きに考えている女性に送ります。 結婚とキャリアのバランスについて、有村架純がどのように考えているのかを、報道されたニュースなどを詳細に分析して、具体的な考えや心構え、さらにはその選択が彼女たちの人生に...
-
ここでは、猫をこれから飼いたい方や、猫を飼い始めた初心者の方に向けて、役に立つ内容となっています。 猫の "みーにゃん" との対話形式で、楽しくわかるようにしてみました。 ◆登場人物と猫 ・ボス:これから猫を飼おうと思っている ・みーにゃん:猫を代表して答...
-
「ぼくの夏休み」は、戦時中の日本を舞台にしたタイムスリップドラマで、現代の兄妹が過去へと送り込まれる物語を通じて、家族の絆と個人の成長を深く掘り下げています。 このシリーズは、有村架純の卓越した演技と共に、歴史のリアルを細部にわたり描写することで視聴者に強い印象を与え、平和の尊さ...
0 件のコメント:
コメントを投稿